このブログでは幹事会の活動状況や進行状況,,
同窓生の近況などをお知らせしていきます。
同窓会に関しましてのお問い合わせや連絡先の変更などがございましたら
このページの「幹事会への問い合わせ(メール)」にてご連絡頂くか、各幹事までご連絡ください。







2015年6月3日水曜日

同窓生へのメッセージ

 
 
 
同窓生へのメッセージ、近況報告など
こちらのページを使って交友を楽しんでください!
メッセージを入れたいのに入れれない
という人は左にある「幹事会への問い合わせ(メール)」

へコメント頂ければこのページに反映いたします。
(その際メールの確認等でしばらく
時間がかかることがございます)

なお個人情報につきましては十分ご注意の上
ご利用ください。

匿名で投稿されてもいいですよ!

参考
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070510/121916/


23 件のコメント:

  1. 同窓生の皆様へ
     
     大変ご無沙汰しております。4組野球部の青山誠です。
    今回、卒業30年の節目に同窓会のご案内をいただき誠にありがとうございます。
    30年ぶりに皆様に再会できる機会を用意してくれた幹事会の皆様に改めて感謝申し上げます。
    折角、このようなページを準備していただけたので、近況をご報告させて頂きます。

    中学卒業と同時に単身で横浜に住居を移して以来、ほぼ横浜市内で生活をしております。
    現在は横浜市中区(中華街や横浜スタジアム近辺)の本牧というところで、妻と3娘(高中小)と暮らしています。
    家庭でのタスクは、子ども達の送迎(これまでに、保育園12年、フィギュアスケート、テニス、ダンス、ミニバス、水泳etc)で休日は家政夫同様の扱いをされ、大変肩身の狭い思いをしています。年1回以上の海外旅行のノルマを果たすため、身を粉にして働くサラリーマンであります。
    高校進学後も大好きな野球を続けておりましたが、膝、肩、腰を壊し、夢を追いかけるのをやめました。最近までスポーツとは無縁状態でしたが1年前にゴルフを始め、生涯スポーツにしたいと考えているところです。

    仕事は、横須賀市にある日産自動車(株)総合研究所で、環境技術の研究開発エンジニアをしております。以前は排気ガス浄化用触媒の研究開発、現在では電気自動車用リチウムイオン電池を担当しています。(新技術搭載の税制優遇などで、皆さんにも貢献してきたつもりです)
    エンジニアといっても、ほぼ一日中PCと格闘している窓際族です。社内の研修トレーナなど人財育成の方面にも携わる機会が多いです。住居のある町内会でも役員をやってまして、会報誌の編集や将来に向けた自治会つくりに関する様々な課題に取り組んでいます。会社でも地域でも人に関わることが多いので、自然と人が好きになってしまいました。

    そんな私なので、旧友と繋がれる機会を得て子どもの様に、はしゃいでいるわけです。←今ココ
    あせっくらしい(直江津弁?)かも知れませんが、何卒宜しくお願い致します。

    追伸:
    日産車をご用命の節は、ご一報いただければ、紹介特典をご用意させていただきます。

    返信削除
  2. 卒業30周年を迎える皆様へ
     皆様こんばんは。2組 木村裕子です。コロンパンのキムです。
    専門学校を卒業してから、すっと地元で看護師をしています。
     このところ、30年前を題材にした映画がいくつか作られたり、
    大好きだったアーチストが、デビュー30周年を迎えた話題などを見聞きすると、
    いま「30」って数字がとても身近に感じ、同窓会が待ち遠しくて仕方がありません。
     9月、みんなで語り合いましょう。飲みましょう。笑いましょう。
    久しぶりの「あなた」に会えること、楽しみにしています!!

    返信削除
  3. こんばんは7組斉藤厚子です。
    この度同窓会企画にあたって30年振りに再会する友達(幹事)とのコミュニケーションも懐かしく盛上って幹事楽しんでます!
    自分で言うのも何ですが直中時代の私はデタラメてしたが今少しは大人になれてると思います笑
    遠くにいる同窓生とも直中グループFacebookで繋がってまだ会えずにいますが盛上ってます!
    必ず素晴らしい同窓会になると思います!
    迷っている方是非参加を!
    全員に声をかけて回りたいと思います。
    迷惑だったらごめんなさいm(__)m笑

    よろしくお願いいたします。

    返信削除
  4. 同窓生の皆様こんにちわ。
    旧姓平林、新保由美です。
    今は、旦那様と今年22歳になる息子、20歳になる娘と4人で直江津にいます。
    高校を卒業してから今もずっと水泳に関わる仕事をしています。
    卒業30周年同窓会で幹事をさせていただき、微力ですが幹事の皆様と貴重な時間を過ごさせていただいている事に感謝でいっぱいの毎日です。
    9月には同窓生の皆様とお会いして沢山語って笑ってステキな時間を過ごせる事を楽しみにしています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. 3組 平林(新保)由美です。もう少し近況書かせていただきます。
      私のことし22歳になる息子は生まれつき重度の障害があります。歩けない喋れない普通に食べれないすべての生活に全介助。てんかんと自閉症もあり24時間目が離せません。数年前に危ない状態になり私は息子から離れられなくなりました。今もいつ来るかわからないてんかん発作にビクビクです。もう仕事と介護だけでそれだけでイイやと思っていました。息子がいてくれるだけで毎日笑っていられるからその瞬間だけで笑っていられるから!友達と会うのも年に数回でした。幹事会も出れない時が多いけど幹事で皆さんと再会したりFBで繋がったりして思った事…
      幹事にも看護師さん。幹事の奥様にも看護師さん。FBで繋がった中にも看護師さん。他にも病院関係者さん。介護士さん。
      もう大船に乗った気分です!!!とても心強いです!!!
      そしてFBでいつも笑わせてくれる仲間!仕事と介護と毎日いっぱいだけど、仲間で会った時は沢山笑って喋って…こんな時が訪れるとは思ってもいませんでした。自分の時間なんて作れると思っていなかったから…出してくれる家族に感謝です。
      30年という間に皆さん色々な事を経て今1人1人が上でも下でもなく、裏も表もなく、幹事、幹事でない関係なく同じ時を過ごしています。みんな、中学時代から30年の想いもそれぞれだと思います。
      私は思い切って出てみて沢山の出会いと元気をもらっています。
      30年経て今ステキな大切な出会いが沢山の同窓生に訪れる事を願っています。
      同窓会の日には息子の体調を万全にして皆様に会える事を楽しみにしています!

      削除
  5. 石田(ダイエット中)2015年6月6日 17:18

    皆さん、お元気ですか?
    覚えている方も、覚えていない方も宜しくお願いいたします。
    今年の健康診断の結果、医師から『このままにしといたら心筋梗塞で倒れるよ!』と激怒され只今絶賛ダイエット中の2組イシダです。
    今回の同窓会では幹事としても微力ながら協力させて頂いております。
    9月には無事健康体になっていれば皆さんとのお酒も楽しめることと、日々頑張っています。
    『国府小学校のぶらり旅』はそう言った意味でも自身の健康と、皆さんの懐かしさを呼び覚ます素敵な企画なのかなと感謝しております。
    今後も、ぶらり旅は続きますので、『ここ案内できるよ!』と言う方、お気軽にお声掛けください!
    すでに回ったエリアでも視点が変われば全てが新しくなりますので一緒にお散歩しましょう!
    では、9月の同窓会でお会いしましょう!

    返信削除
    返信
    1. 石田(ダイエット継続中)2015年7月8日 13:47

      みんながコメント更新しているので私もコメントを更新してみます。
      健康診断から、はや2ヶ月、フェイスブックでは公開しましたが経過は良好なようで体重、体脂肪も減り、ダイエットは順調に進んでいるような感じです。
      少しは昔の体型に戻りつつありますが、小学校~中学校はクラスでも一番背の低い方でしたから今の身長から行くとギャップがあるかもしれません。
      縦方向のギャップだけならまだしも横方向にも広がりましたので、ダイエット前だと良く会う同窓生じゃないと判らないかもしれなかったですね(汗

      中学生の頃は145cmとか150cmくらいだった身長が高校1~2年で178cmまで伸びましたので(ん?そんなに一気には伸びてないか??)
      私の記憶では高校2年で8cm、高校1年で15cm伸びたのを逆算すれば中学3年では155cmですか・・・人の記憶って曖昧ですね。
      先日、智くんにも一晩に4回も『正道、変わったなぁ』と言われ続けた程、変わったんでしょうね(汗

      皆さんもず・い・ぶ・んと変わったんではないでしょうか?
      見た目だけでなく内面も!
      9月の同窓会でお会いできる事、お話できる事を楽しみにしております!

      さて9月の同窓会までにダイエット、もうひと頑張りしますかね!
      健康第一!安全第一!

      削除
    2. 石田(ダイエット継続中)2015年9月21日 10:25

      改めまして、昨日は多数参加して頂いてありがとうございました。
      私も、ほとんどの皆さんが30年ぶりにお会いする方々ばかりで、懐かしくもあり米山先生や山田先生のスピーチに泣かされそうになりました(T_T)

      また、小中学校ではチビで痩せててスッキリした体型だったのが高校で背が伸び、30過ぎて身体も大きくなり、春の健康診断&今回の同窓会を切っ掛けにダイエットを行い少しでも学生時代に戻せるよう努力した結果が少しは出ていたかな。

      また5年後の再開と言うことで50歳の春になるのか秋になるのか判りませんがお会いできることを楽しみにしています。

      それまでにリバウンドしないように節制します(;一_一)

      削除
  6. 7組竹田 勝雄です。
    幹事さん達の努力にまず深く御礼申し上げます。地道な作業をありがとうございます。30年ぶりに皆さんに会う事が本当に楽しみです。

    私は今、家内と中2の長男、小4の長女と四人で八王子で暮らしています。家族も半分呆れ、諦めていますが仕事も程々に、息子が卒部した街のサッカークラブの執行部で運営をしながら、育成コーチングにハマっています。サッカーは私自身、高校デビューで遅かったのですが今も八王子サッカーリーグで現役選手なんですよ。また、気の合う仲間たちとフットサル(汗をかいて美味いビール)なども楽しんでいます。

    昨年J2ですがプロ選手第1号を出した事が唯一の自慢でして、これから私の教え子からもプロ選手にならないかなぁと、淡い夢をみています。σ(^_^;)

    みなみ野サッカークラブ
    http://minamino-sc.jimdo.com

    返信削除
  7. 古川 謙次2015年6月21日 12:55

    2組 古川 謙次です。
    微力ながら幹事のお手伝いをさせていただいてます。
    こういった自己紹介的な事はあまり得意ではないので上手く伝えられませんが
    現在は妻と2人の子供と暮らし、自営で内装の仕事に勤しんでおります。
    当日みなさんにお会いできる事を楽しみにしております。

    返信削除
  8. 皆さん こんばんは 7組の 相羽 浩二 です

    微力ですが 同窓会の幹事に協力させて頂いてます
    参加して思った事は「繋がる事の大切さ」です。
    仕事の繋がりも大事ですが 先輩でも無く後輩でも無い 同級生の「繋がり」が こんなに 楽しく&大切なんだなぁ と思いました。
    今回の同窓会はゴールではなく 次回の「エピソード1」だと思って頑張ってるので よろしくです。

    皆さん繋がりましょう!

    返信削除
  9. 植木 正人2015年6月22日 18:27

    5組の植木正人です。
    今秋の同窓会開催するにあたり微力ながらクラス幹事をさせていただいています!
    この会を楽しくまた5年後10年後と繋げられるように活動していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!

    またワタシの近況ですが、医療機関で看護師をしています!プライベートではシングルライフを満喫?しています(ちなみに戸籍は白いですよ)…よって、通年婚活中の状態です(苦笑)

    何はともあれ当日皆さんと逢えることを楽しみにしているのと同時に当時気になっていたあの娘と逢えますように…

    返信削除
  10. 小林 慎一2015年6月23日 18:18

    5組の小林慎一です。
    今現在、幹事としてがんばっている方に偶然街で会い、お誘いを受けた事とがきっかけで
    幹事という大役を仰せつかり、微力ながら協力させてもらってます。

    現在は、自動車リサイクルの会社で働くサラリーマンです。

    一度結婚を失敗しまして、再婚し、小学4年の息子と、小学1年の娘、愛妻の
    4人で暮らしております。

    家政婦としての仕事が忙しく!?なかなか幹事会議には出席できませんが
    9月に皆さんと楽しく再会するために準備をがんばっていきますので
    よろしくおねがいします!

    再会を楽しみにしております!

    返信削除
  11. 皆さん、お久しぶりです!6組の藤野 章です。30年ぶりの再会という事で、私も同窓会を楽しみにしています。先日、私は当時の卒業文集が気になり探してみたところ、出てきました。30年ぶりともあって、ドキドキしながらページをめくり、なぜか自分の書いたものが怖くて(笑)見れず同級生が書いたものから拝見させてもらいました。そこには、楽しかった思い出や辛かった思い出、がんばったことなどが書かれていて、当時のことが蘇ってきました。その中でも時折、反省文、謝罪文的なものもあり感動というか胸が締め付けられるような思いもしました
    その後、自分が書いたものを見たとき3年間を振り返ってあまりにも暗くてマイナス的なコメントが書かれていて自分のことながら非常に驚いてしまいました。すべての人のを読み切ったとき当時は人それぞれ思春期特有のいろんな思いを抱きながら卒業していったんだなぁと感じさせられました。
    正直、私は同窓会への参加を初めは迷いましたが、大人になった今なら逆に、楽しかった当時のことはもちろんのこと、辛かったこと悲しかったことでも同級生同士ならなんでも話せる気がしてきて、前向きになり楽しみへと変わりました。
    出欠に迷っておられる方や欠席の方も是非参加に転じて頂けたらと思い、筆を執りました。
    どうか皆さん宜しくお願い致します!

    返信削除
  12. 中谷地(齋藤)美祐2015年7月8日 13:34

    こんにちは。2組の中谷内 美祐(なかやち みゆき)です。
    当時は、おとなしく?中学時代を過ごしていたので〜私のことを覚えていない方も、いらっしゃると思います。現在は、ありがたく家族に恵まれ?主人と娘、息子の家族4人で生活しています。幹事会の方にも微力ながら協力させていただき、30年振りに会った同窓生の方々と、お話しできて、とても嬉しく思いました。当時、流行っていた歌や、懐かしい会話などは同窓生だからこそ、一緒に話していて楽しく感じました。一人でも多くの方々と楽しい時間を過ごしたいと思います。9月に多くの方々に、お会いできるのを楽しみにしています!

    返信削除
    返信
    1. 中谷地(齋藤)美祐2015年7月8日 13:35

      みなさん、こんにちは。前にもコメントしました2組の中谷内です。新聞や地元情報誌に同窓会の記事が、載るようになり、だんだん~9/20が近づいてきてるなぁと実感してきました。私ごとで、なんなのですが~今、中3の息子は、いろいろと悩みのタネでして…私たちが中3の頃とは、全く状況が違いますので~息子のことに理解に苦しむ?ときも、あります。そんなときに話しを聞いてくれた同級生の一言に、すごく救われて気持ちが軽くなりました。30年と、いう月日は長く、皆、それぞれの時間を過ごしてきたと思います。地元に、いる同級生とも、幹事会などで顔を合わせ、みんな、それぞれ、いろいろなことで忙しいと思います。近くに、いても、なかなか会えない人も、いますので、9/20は、誰に会えるのか?今から、とても楽しみです!私も気になる?あの人に会えますように…9/20、皆さんに、お会いしたいと思います(^ ^)

      削除
    2. 中谷地(齋藤)美祐2015年7月8日 13:36

      2組 中谷内 美祐です。改めて思った事を書きます。私は中学時代、そんなに楽しかった思い出は、ありません。卒業アルバムは、ありましたが、卒業文集は、ありませんでした。それは何故か?…きっと中学時代に思い入れが、なかったんだと思います。
      私は今、コンビニで仕事をしています。土日中心に働いているので、自分の子供に近い年齢の高校生や若い人達と一緒に働くことが多いです。
      卒業から30年…45,46歳に、なった今、皆それぞれに生活のリズムが、あるように、我が家でも家族4人、それぞれの生活リズムが、あります。
      8月で20歳に、なる娘は友達中心に出かけて行き…中3の息子は、受験勉強(しているのか?)とサッカー中心の毎日です。3つ年上の主人は普通のサラリーマンで、趣味で直江津SSS(小学生のサッカークラブ)の総監督を、しています。これまたサッカー中心の毎日です。子供達が小さい頃は家族4人で、いろいろな所へ出かけていきましたが、何年前からでしょう???4人で出かける事は、ほぼ、ないです(苦笑)主人とは趣味も合わなくなり、つまらない事で、よく喧嘩もしてしまいます。
      中学時代に思い入れは、なく…
      高校時代は、それなり?に楽しく過ごし…
      高校卒業と同時に、25歳まで東京で働いて生活していました。25歳で今の主人と結婚して〜今に至りますが、振り返ると東京に、いた7年間が一番楽しく充実していました。
      そして今年の初めに古川 謙次くんに職場のコンビニで声を、かけられ〜幹事に、なり〜幹事会議に参加するようになり〜5月頃に幹事仲間からFBを教えてもらい〜FBを始めました。同時期に職場の友達とLINEのグループを作りました。30年前には一度も話したことがない同級生とFBで気軽に話せるように、なりました。幹事仲間には月に1,2度の幹事会議で会えるように、なり、遠く離れた同級生とはFBで話せるように、なり、この半年間が東京に、いた7年間の時のように楽しく過ごしてきました。時に”言葉”は難しく…自分が何気なく話した一言が、相手に違う意味で伝わることも知りました。そして大事なことは、やはり顔を見て話さなければ伝わるものも伝わらないと思いました。遠くにいるFBで話すようになった同級生とは9/20に会えると信じています!そして顔を見て言いたいのです!1人1人に、それぞれの言葉を伝えたい!こんな私ですが〜9/20、よろしくお願いします。

      削除
  13. 7組幹事、重原宏子です。
    同窓生の皆様お久しぶりです(o^^o)。
    幹事の皆様、いつも細かい何処まで、気配り準備して頂きまして、本当にありがとうございますm(__)m。
    BlogやFBでは、ちょこちょこ登場しておりますが、実は一回も幹事会に参加出来ていない裏幹事です(笑)
    30年前に、同級生の皆が、早朝なのに‥旅立ちを見送りしてくれて(涙)地元を離れて‥また、地元に戻ってきています!
    そして、今回の同窓会にあたり、中学時代は一回も同じクラスになった事がなかったり、話した事もなかった同窓生の皆と、ドキドキしながら初めて交流して楽しい時間を感じています。
    同窓生に会うと、今迄色々な事があり、別々の時間を過ごしてきたのに、一瞬で中学生の自分に戻ってしまうのは、何故でしょうか(笑)?
    男女関係なく、家族みたいなホッコリ感が嬉しいです(o^^o)
    明日は、(斉藤)厚子さんと、植木君と南小学校ぶらり旅に出掛けます!
    8月9日(日)は13時30分からタナベ肉ガーデンでBBQもしちゃいます(ファミリー、お子様、大歓迎!)*\(^o^)/*
    皆様Blog更新、楽しみにお待ち下さいませ‼︎
    参加はもっと大歓迎です❗️

    同窓会当日は、7組受付を相羽君と一緒に担当させて頂きますm(__)m
    7組以外の方にも声をかけてしまったら、すみません��
    皆様にお会いできます事を楽しみに、これからワクワク準備させて頂きます‼️

    返信削除
  14. 工藤恵理子2015年9月1日 21:57

    桜舞い散る頃、私に届いた1通のハガキが、30年前の幼気な少女の心を呼び覚ます。あれから早、四半世紀。旦那にその頃の写真を見せ、ふとした冗談話から、ロングスカートをはきチェーンを回す女子中学生の姿を、夫の脳裏からぬぐい去ることができないでいる。私、貝沢改め工藤恵理子は、にわかブロガーとして、今回の同窓会関連事業に期待している。仲間のレスが、きっと旦那の間違った理解を、正しいものに訂正してくれるだろうと。一歩間違うと、さらなる理解が進むことになる恐れもあるのだが。
    高校を卒業した私は、ひと花咲かせようと東京に出た。女子力をアップさせ資格を取得し、上越に戻ってきた時には、20代を折り返そうとしていた。帰郷を機に、塚田こどもクリニックの医療事務としてデビュー。上越で捕まえた将来の旦那は、無職。しかも親のスネかじり虫。旦那の就職と同時に結婚、結婚式の予定を延期して1人目出産。せっかく築いた新居を置いての海外勤務同行、といっても佐渡。次の転勤を見込んでの2人目出産。日本の人口減少を食い止めるべく、2年後に3人目を出産。
    2015年、気がつくと、大学生と中学生と小学生と義理の母とどうしようもない旦那の6人家族を形成している。色々とあった。
    現在の私は、青いストライプの制服を身にまとい、業務用の食材を買いに来る客を相手に、愛想を振りまいてレジを打つ毎日。いつか、白い馬に乗った王子様が、私を迎えに来てくれるの…。と思っていると、旦那の白い車が店先に止まリ、太鼓腹をポンポンと叩きながら、ピーナツと発泡酒を買い込んで行く。嗚呼…。娘たちよ、早く大きくなって、私と一緒に女子会しましょ。旦那と私の武勇伝を肴に…。
    さてそこで問題です。現在の私は、幸せでしょうか?
    答え合わせは、同窓会会場で。
    注)このコメントはイビキと共に書き上げたもので、優秀なゴーストライターに原稿起こしをしてもらいました。当の本人は、夢の中です。

    返信削除
  15. 皆さん、お久しぶりです。5組の磯貝清英です。
    幹事役の皆様におかれましては、30年ぶりにして今回が初めてという事もあり、同級生を捜すのに、一苦労も二苦労も為されたのでわないでしょうか?!皆様、お忙しい中、大変ご苦労様でした。同窓会まであと少し頑張ってください!。当日は、一人でも多くの同級生と会える事を楽しみにしております。


    さて、私の近況ですが、高校卒業後、畳の訓練校へ進み、その後は、東京、市内の畳屋さんと渡り、現在は家業であります磯貝畳店の畳職人として働いております。
    この直中同級生のお宅も何軒か仕事をさせていただき、ありがたく思っております。仕事でお邪魔させてもらうと、同級生も出勤中、もしくは、嫁がれて家には居ない。なので、同級生にお礼を言う機会が無く、すみませんが、この場をお借りしまして!
    『同級生の家だと分かると、普段の仕事とわ別の嬉しさがあり、その嬉しさを全て畳に注ぎ込んでいます。俺の作った畳を使ってくれてありがとうございましたm(__)m。
    ありがとう~~~~(*^▽^)/★*☆♪』


    嬉しさを注ぎ込む!詰め込んだ技!についてですが、自分が三十代半ば、当時、技能委員長で新潟の名工の大先輩から「全国大会に出てみないか?」と声を掛けられ、4回新潟県代表として出場させてもらいました。
    『技能グランプリ』と言って、熟練技能者が技能の日本一を競い会う大会です。
    2大会は、残念ながら日本一など程遠く、入賞出来ず挫折を味わいました。あとの2大会では、3位に入賞する事が出来ました。(^-^)
    作る事だけでわなく、これも三十代半ばから、技能検定受講者の新潟県の講師として指導しております。
    色々な経験から身に付けた技術を自分の畳作りに活かしております。
    同窓会当日、お酒でも注がせてもらえたら尚幸いです。

    懐かしい同級生との再会もまた楽しみにしております。

    でわ笑顔の再会を(*^ー^)ノ♪

    返信削除
  16. 山田 恵子2015年9月2日 13:04

    こんにちは、5組の白川恵子です。FB投稿数第一位を争っているにもかかわらずブログは旨く投稿できず見るだけ・・ですが、最近殺気立つオーラがあちこちから発せられ(笑)投稿することにしました。

    中学校時代は校内暴力全盛期でしたね~。私は中2の夏に両親が離婚、さてこの先どうやって生きていくのだろうとどこか遠くを見つめ、荒れ狂うちょい悪?だいぶ悪?な同級生をある意味、羨ましく眺めていました。
    「お前たちもいずれ必要になるから・・」と高校の願書を提出した後見せられた、専門学校情報誌?か何かに、中学卒業受験資格あり、全寮制、学費免除なる文字・・「なぬ?」「ここに行く」と進路を変え、当時、高田にあった准看護師養成所に入学しました。最後まで心配してくれた杉浦先生に定時制高校に行くことを条件に中学校を卒業しました。
    遠い親戚の方が名古屋の病院で総婦長をされているシスターでしたので、19歳の時に進学のために名古屋に来ました。あれから、26年・・看護師として28歳頃まで働き、その後は専門学校の教員、33歳と35歳で子どもを授かり、しばらく専業主婦も経験しましたが、37歳で社会復帰(笑)しました。
    その間、2000年millenniumの年に明星大学人文学部に入学し学位を取得しました。著名人の乙武さんは私の後輩に当たります(プチ自慢)。彼は教員免許を取得したようですが、私は教育学の学位コースでした。数年前に看護学修士号を取得しましたが、現在、大学で講師をしていますので、博士号を取得しなければならず・・未だ学生の身分です(泣)。
    もしかしたら、10代の青春時代にずっと憧れを持っているのかもしれません。沢山の同級生と一緒に学生時代を過ごす経験がなかったので、同窓会は私には無縁なことだと思っていました。同窓会の案内が来て、FBでコミュニケーションがとれるようになって、懐かしい記憶がよみがえってきました。全員、制服で出席したら楽しいでしょうね~。

    幹事の皆さんには、頭が下がります。しかも、定時制のメンバーが沢山いて同じような思いをしていたのかな~と勝手に喜んでいます。皆、素敵な大人になっていて本当にうれしいです。
    今回は、エピソード1ということなので、参加できない皆さんも、次の同窓会で会えるといいですね。

    では、同窓会当日、泣いちゃうかもしれないけど、笑顔でお会いできることを願って。

    返信削除
  17. 中谷地(齋藤)美祐2015年9月10日 7:28

    2組 中谷内 美祐です。顔は分からないけど名前は覚えた!方が多いと思います(笑)
    9/20まで、あと10日〜いよいよ皆様に会える日が近づいてきました。このブログが出来たときは9/20?まだまだ〜と思っていたけど…気が付けば、もう目の前!全く何の準備もしていません(私、個人的にですよ!他の幹事の方々は、それぞれ大変な準備をしています)13日に、リハーサル?と称した最後の幹事会議が、あります。私は名前だけの幹事なんで(苦笑)みなさんが「幹事さんには頭が下がります」なんて言ってくれますが…私のほうこそ頭が下がりますm(_ _)m 4月末に一度、ハイマートで幹事全員が集合したときがありました。あとにも先にも幹事全員が集まったのは、その時だけじゃないかな?5月以降〜月に2度あった会議も全員そろうことはありませんでした。皆同じ年齢だけど…1人1人生活リズムが違います。子供がいる主婦(私みたいな)の方々は子供中心の毎日…一家の大黒柱の、お父様方々は家族を養い会社で、こき使われ?時には、こき使い?
    独身の方々は自分の生活で、せいいっぱい!会社では年齢的にも重要な立ち位置に、いる方も多いと思います。今でも時々、思ってしまいますが…独身の方々が、うらやましくなるときもあります(高校時代の友人や職場の知り合いなど独身の友人が多いもので…)私の好きな嵐のライブに、私より回数、行ってるし、子供の事に悩むこともなければ旦那の愚痴も、なく…でも…独身の友人に言われた事があります。旦那は、いらないけど子供は欲しい!と…失礼しました。このブログを見ている中にも旦那様、お父様、いらっしゃいますね(苦笑)昨日も旦那の一言に腹たちましたが…なんだかんだ言っても…旦那には感謝しています。上手く言えませんが…人間って、ないものねだり?自分には、ないものを求めて、それを持っている人を、うらやましがるのかなぁ〜結婚している人も独身の人も、それぞれが、それぞれを、うらやましく思い…でも、それぞれに大変なこと、たくさん!あるはず!「みんな同じ想いや経験をしてきた訳じゃないけど(人それぞれ)同じ月日は過ごしてきたはず!だから共感・共有できるのかなぁ」って←「」の言葉、昨日、心の友が言っていました。パクってしまいました。ゴメンね○○ちゃん(笑)私自身〜8月の忙しさにイライラして〜家族に当たることもありました。自分の誕生日前の1週間は人生が変わる?かもしれない出来事が、あり〜正直、携帯を見るのもイヤに、なりました。そんなときに心配してくれて〜声をかけてくれた同級生…
    「人間は人に話すと八割「安心&解決」するから話しなさい」と教えてくれた同級生…
    さっきの言葉をパクッてしまった同級生…
    みんな、そのときだけは私のことを気にかけてくれていたんだよなぁ〜と思うと嬉しくなりました。そんな同級生と、もうすぐ会える!幹事以外の方々とは30年ぶりに会う人が、ほとんどです!9/20は、いろんな想いを持って、ハイマートに集合する皆様と語り合えたら〜いいなぁと思います。よろしくお願いします。

    返信削除
  18. 山田(廣井)理恵子2015年9月11日 21:51

    みなさんお久しぶりです。
    1組の廣井です。わかりますか?
    このコメントをすると、
    「わかるよ~。」「覚えているよ。」
    と、暖かい返事を貰い大変嬉しく思ってます。
    実家の父から「同窓会するから、住所教えてくれって言われたから教えてあるしな。」と言われた時は へぇ~ くらいにしか思っていませんでした。
    でも、ハガキが届くと
    「私のこと、覚えている人いるのかなぁ。」「行っても、話せる人いるのかなぁ。」って不安ばかり…
    返事を出せないまま、ウジウジと悩んでいました。電話ももらいましたが、それでも迷って…
    自分から30年振りに、勇気を出して友達に連絡して見ると
    悩んでいるのが、バカだなぁとつくづく思いました。
    同窓会をしようと、計画してくれた幹事の皆さんには感謝しかありません。ありがとう。この年になって、自分の生活の中の友達以外の友達と繋がれる機会に恵まれたこと、まだまだ楽しいことがたくさんあることに幸せを感じながら同窓会を待ち遠しく思ってます。

    少し?で済むかわかりませんが、近況を書かせて貰います。

    中学・高校と剣道を続け、卒業後は地元の会社に就職しました。
    そこで知り合った旦那と結婚して、高3・中2・小3の子供に恵まれました…
    結婚式でドラマのような出来事があったのですが…何かの時にします。

    嫁ぎ先は、当時の頸城村。直江津のすぐとなりでしたが、家の周りは田んぼばかりで、庭にタヌキやキジがいる田舎で寂しかったことを思い出してます。
    義父はいなく、義母が身体の弱い人でした。障害者手帳を持ち、国の特定疾病を受給していました。6年位前に寝たきりになり介護をすることに。家のこと、子供のことに介護まで…あの頃の私には余裕がなかった。介護がつらくても、死にたいと思ったこともありました。病院へ入れることになり、少し落ち付いた頃自宅が火事になりました。
    旦那は、気道熱症?でICUに入ってしまい、子供の前では泣いていられないとただがむしゃらな日々を過ごしました。家も直し、少しづつ上向きになった頃娘が高校へ入学しましたが…
    入学して2週間で自宅謹慎。
    1年後、息子が中学へ行くと、義母も施設に入れることになりました。ですがこの息子が、毎日のように学校から電話がくるとんでもない悪ガキで、ついに…
    これ以上
    のことを聞きたい方は同窓会で。

    同級生の中にも、様々な問題を抱え、毎日を過ごしている人もいると思います。
    大変だけど、これからの自分の人生。少しでも楽しくしたくって、ちょっとだけ勇気を出して同級生にコメントをして仲良くさせてもらってます。
    楽しい時、辛い時、そばにいなくても寄り添ってくれる心の友。
    とコメントさせてもらったことがあるのですが…
    同じ時を過ごしてきた仲間と話してみませんか?
    もし参加を悩んでいたら、ちょっとだけ勇気出してみませんか?
    話したことがない人とも、大人になった今なら話せることもあると思います。

    いよいよ来週です。楽しみにしてます。早くみんなに会いたいです。

    すみません。まとまりませんでした。(笑)

    返信削除

幹事メンバーリスト

・代表幹事  石山 裕二(1組)

・幹事  ( )内は新姓

1組 ・片田 哲也 ・安永(斉藤)佳代 ・内山(横尾)亜希 ・柳沢 智
2組 ・石田 正道 ・古川 謙次 ・松岡 義和 ・木村(栗崎)裕子 ・中谷内(齋藤)美祐
3組 ・橋本 肇 ・平野 修 ・中嶋 典子 ・平林(新保)由美
4組 ・丸山 充 ・柳澤 勝哉 ・倉林(長崎)康子 ・金森(谷口)美千代
5組 ・植木 正人 ・高原 国博 ・小林 慎一
6組 ・仙田 聡 ・藤野 章 ・粟津(新保)和代
7組 ・福山 卓 ・相羽 浩二 ・斉藤(渡部)厚子 ・重原 宏子