このブログでは幹事会の活動状況や進行状況,,
同窓生の近況などをお知らせしていきます。
同窓会に関しましてのお問い合わせや連絡先の変更などがございましたら
このページの「幹事会への問い合わせ(メール)」にてご連絡頂くか、各幹事までご連絡ください。







2015年6月8日月曜日

ぶらり国府小学校の旅 その4



今回は川口浩探検隊のテーマに乗せて読むと気分が出そうな感じです(汗

皆さん、こんにちは!
今日の直江津は快晴!心地よい風も吹き絶好の散歩日和でございました。

昨日の三ノ輪台(ドライブ)&本日の五智公園(散歩)の様子をご覧ください!


三ノ輪台の案内図です。

ここがBBQ広場
左手に見えるところが調理場

今日も風車が回っています

こんな看板がありましたが、
見事に小型犬2頭を放して散歩している人が・・・
ルールは守りましょうね!

風力発電の状況です。
いったい、この電力はどこに流れているのでしょうね
そのまま売電してるのかな・・・


こちらは・・・

看板の文字が薄れてよく分かりませんが
何らかの野外活動施設です

誰もいないテニスコートは寂しげです

昔は、ここがレストランだったのですね!
そして、この土地の所有者は下にあるホテルルモンド
(昔のホテル谷浜)
のようですね、この看板によれば・・・

三ノ輪台を五智方面に下ってくると
『上越斎場』です
こちらは、私の父が設計したのだそうですよ
父の葬儀で火葬に来た際に母に教えられました。
『そんな情報いる??』って思いましたが、
自分で設計した斎場で最後を迎えたのなら本望だったのかな

日を改めて五智公園です。
本日も毛虫との戦いが待っている予感がヒシヒシと感じられます

いよいよ公園の敷地内へ突撃です!

よく読み取れませんが後半の4-7の項目
車馬の乗り入れを禁止しています。
馬って・・・

もう昼前なのに街灯がつきっ放しです。
見事にセンサーを木々が覆い、
陽が差してもセンサーに届かないんですね。

この舗装路は『八重桜ロード』と命名されている様子
と言うことは春には八重桜が綺麗な桜並木になるのでしょうか

実際には花が咲いて綺麗な感じでしたが
黄色い花が小さすぎて
ただの雑草が生えた空き地に見えますね(汗

見逃しそうでしたが、
この雑草の中を抜けると公園のようです(汗
舗装路が続く展望台へは後ほど回ることにします!

ベンチなどはありますが放置されてる感じがして
整備されてる雰囲気が薄いですね

『新池』へと続く道

池を撮影しようとした瞬間
蜂が飛んできて見事にブレた写真ですw

この案内だけで目指す場所を決めるのは難しい・・・
交通公園方面に行きたいんですけど(汗

池の水は透明感ないですねorz

鯉は泳いでいますね

『大樹にやどる友情』
友情が宿った大樹が見当たりません(汗
まさかの左手に写ってる細い木ですか!?
きっと昭和54年(37年前?)に
苗木を植えてここまで成長したんでしょうね!

(たぶん)交通公園方面に向かう道・・・
にかかる『新池橋』

もうボロボロなんですね・・・


もはや獣道感が満載です。
やばい、『川口浩探検隊シリーズ』を思い出す。

こんな感じの道が延々続きます


時折、こういうベンチが配置されてるので
道は間違ってないんだなと確認できますが、
獣道のような道を延々進むと
『ほんとにこの道でいいの!?』って不安に襲われますわ

『コナラ』の木がそこかしこに生えていますが
疲れてくると『コナラ』の文字が『コチラ』に見えて
『どこだ!?』ってキョロキョロしそうです

ここって五智キャンプ場!?


獣道を抜け、少し開けた道を進むと・・・



所々に休憩できるベンチが配置されてます



いつの間にか交通公園前の野球グラウンドへ
バードセンターどこだ!?

看板の文字が殆ど見えないですね
『ふるさと道』って書いてあったかな


展望台を目指し舗装路を登っていくと・・・

この写真では分かり難いのですが建物っぽいものが見えます!
あれがバードセンターなのか!?

ここまでがずーっと『八重桜ロード』なのですね
ということは春は散歩すると綺麗なのかも!?




展望台を目指して歩いてきましたが、ここにきて
『芝生公園 650M 9分』
よし寄り道してみよう!

芝生公園ってどこだっけなぁと歩き始めると・・・

急に視界が開けて国道8号線が・・・

そのまま進んだら『交通公園』じゃないですかorz

今日は晴れの休日ってことで家族連れが多いです
ゴーカートに乗ってる方々が大勢いますね!

展望台を目指すため、道を戻りますが・・・
ここって○○さんのご実家の場所じゃね!?
とか思って表札見たらなんかビンゴっぽかったw
違うかな?この白い建物は町内会館なので違いますよ!

では話を戻して道を戻ります

そこかしこに散策道って表示があるのですが
ほぼ獣道でどこへ案内したいのが不明すぎます(汗


何やら俳句が・・・



あ!トイレ!と思ったらまさかの女子専用!?

安心してください。
裏側が男子トイレです!w



ほんとポツンポツンと休憩所が配備されています

いよいよ展望台に向けた登りです!



やはり所々に散策道が・・・
至る所から至る所へ繋がりがあるようです


見えてきました『展望台』
初めてきましたw

郷津の方が見えますね

小さくて判り辛いですが三ノ輪台が見えます

そして直江津~春日山方面が一望できますね!

登り疲れた人にはベンチもあります!

そして帰ります
そしてここからは有るか無いかも分かっていないバードセンター(もしくは跡地)を求めて探検です! 

先ほど見えた建物っぽいものに近そうな道を登り始めます。

そもそもこういう山道を歩こうと思っていないので
靴底は滑りやすく、袖も七部袖(汗
もはや毛虫対策は万全すぎますorz

道が少し崩れて削れています(汗



道が悪くて傾斜がキツイ
なんて素敵な散歩道!


三叉路がくる度にどこに向かうか迷います
そもそもさっき見えた建物っぽいのは
伐採した樹木にシートかけたヤツでしたorz

そして急に開けて街灯がある
でも他に何もないw
何なんだ、ここは・・・

またも分かれ道

右手に進んだら急坂で滑り落ちそうだったので
引き返し左手へ!

左手の道を進むと毛虫や蛾の団体のお出迎え・・・
避けて避けて抜けていくと建物が!

そこはバードセンターでは無く
キャンプ場w
先ほど通った場所ですね






誰もいません!

さようなら、五智キャンプ場!
きっとここがバードセンター跡地だ!(ってことにした)

『五智祭 子供の髪に 八重桜』
交通公園へ向かう途中、先ほど見落とした石碑発見!

観てください。
見事に
『バードセンター』、『青少年文化センター』
の部分が白く消されています!
じゃあ、あと1箇所消されてるのは何だ?
知っている方、教えてください。

さて、今回は五智公園だけでこのボリューム
ただ写真が多いだけで『内容がないよう!』
なんてオヤジギャグも飛び出す始末ですよorz

五智公園・・・全ての獣道(散策道)を制覇する日は来るのでしょうか・・・

今回の旅人:石田(ダイエット中)

さて次回はいよいよ交通公園~国府方面を回ります!
今日の交通公園は親子連れが沢山いてシャッターチャンスは一杯でもブログに載せるとなると許可取りが大変なので諦めましたw
ゴーカート、みんな乗ってたなぁ
楽しそう!

6 件のコメント:

  1. 石田くん、お疲れ様でした。かなり歩いた感じが伝わってきました(^_^)きっとまた少し、やせたのでは……^ ^途中の展望台からの写真〜直江津〜春日山の景色が青空と重なって、とても綺麗でした。ありがとう。五智キャンプ場は、小学校のときに、キャンプで来た思い出が、よみがえってきました。次回も期待しています。 2組 中谷内(齋藤)美祐

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      何となく行ったことがあるって記憶がありますよね、五智キャンプ場
      休憩所やトイレは綺麗に維持されているので清潔感はありましたよ。
      でも車で入れないから食材など結構な距離運ばないと行けないのが不便ですね、あそこ
      三ノ輪台は近くに駐車場あるからまだいいんだけど・・・五智キャンプ場は交通公園近くの駐車場から砂利道を運ばないといけないのが大変そうです

      削除
  2. チャチャラチャ〜チャチャラチャ〜‼️って感じで、お疲れ様でした(o^^o)三ノ輪台登った事無いんです(T . T)次回は一緒にお願い致します*\(^o^)/*

    返信削除
    返信
    1. 宏子さん、コメントありがとうございます!
      三ノ輪台は行くだけだとホント何にもないです(^_^;)
      片付けが大変だけどBBQするくらいかなぁ
      最近は道具の準備とか考えなくて良い便利なBBQ会場もあるから三ノ輪台や五智キャンプ場はガラガラですね(T0T)
      ただ、ホント何にもないので気分的にはのんびりできて最高ですね!
      雨な日以外ならいつでもお誘いください!

      削除
  3. 石田くん、お疲れ様でした。
    懐かしい場所巡りの旅、ありがとうございます(*^^*)
    三ノ輪台のテニスコートは、夏 帰省した時 子どもたちと行きました。今は誰も行かないのかなぁ?
    30年も経つとさすがに変わっちゃった所もあるね。
    交通公園のゴーカートコースは変わってないよね(^^)d
    町民会館の隣が私の実家です(^_^)v
    畑仕事してる、お婆さんいなかった?( 〃▽〃)
    今はまだビールが飲めないみたいだから、お茶でも飲んでいってもらえばよかったね。でも、今度は禁酒が解禁になってるかもしれないから冷たいビールでも飲んでいって(。^。^。)

    返信削除
    返信
    1. 祐美さん、コメントありがとうございます!
      やはり、あの家でしたか
      偶然下った先がピンポイントでしたねw
      前に聞いた情景が目の前に広がっていたので振り向いたら表札が同じ苗字でびっくり!
      最近は国府の方に引っ越してきている同級生も多く7組福山君もご近所みたいですよ!
      残念ながら家の外には誰も居ませんでした。

      削除

幹事メンバーリスト

・代表幹事  石山 裕二(1組)

・幹事  ( )内は新姓

1組 ・片田 哲也 ・安永(斉藤)佳代 ・内山(横尾)亜希 ・柳沢 智
2組 ・石田 正道 ・古川 謙次 ・松岡 義和 ・木村(栗崎)裕子 ・中谷内(齋藤)美祐
3組 ・橋本 肇 ・平野 修 ・中嶋 典子 ・平林(新保)由美
4組 ・丸山 充 ・柳澤 勝哉 ・倉林(長崎)康子 ・金森(谷口)美千代
5組 ・植木 正人 ・高原 国博 ・小林 慎一
6組 ・仙田 聡 ・藤野 章 ・粟津(新保)和代
7組 ・福山 卓 ・相羽 浩二 ・斉藤(渡部)厚子 ・重原 宏子